【どれが良い】資生堂メンの組み合わせはこれ!基本の3種類をベースに選ぼう

資生堂メンのおすすめスキンケアベスト3

確かなクオリティーと、高級感のあるデザインで人気の「資生堂メン」。

しかし化粧水やクリームが何種類もあるため、初めて使う男性はどれを選べば良いのか困ってしまいますよね。

そこでこの記事では、資生堂メンの数々のアイテムを使ってきた僕が「2022年現在のベストな組み合わせ」を選びました。

ハダミス

基本的には「3つのアイテム」を組み合わせればOKです。

記事を読めば、各アイテムの特徴がわかって後悔しないスキンケア選びができるようになります。

資生堂メンはやや高価なアイテムですし、選び方をまちがえてお金をムダにするのは避けたいです。

ばっちりチェックして、あなたにぴったりなスキンケアで清潔感のある肌に整えましょう♪

\1,980円のおためしセット/

※数量限定なのでお早めにどうぞ

この記事を書いた人
ハダミスのプロフィールアイコン

ハダミス

年間30種以上の化粧品をためす「メンズコスメ」の専門家。スキンケアマイスター・美容薬学検定1級などの資格を持つ。プロフィール詳細

タップできるもくじ

【どれが良い?】資生堂メンの組み合わせは洗顔・化粧水・美容液の3つがベスト

資生堂メンのおすすめの組み合わせ3つ

結論からいうと、資生堂メンのおすすめの組み合わせは以下の3つです。

いちおしの組み合わせ3点
  1. 2021年3月にリニューアルした資生堂メンの洗顔料「フェイスクレンザー」
    「フェイスクレンザー」(洗顔)
  2. 2021年3月にリニューアルした資生堂メンの化粧水「ハイドレーティング ローション」
    「ハイドレーティングローション」
    (化粧水)
  3. 2021年3月に新発売した資生堂メンの美容液「アルティミューン パワライジング コンセントレート」
    「アルティミューン」(美容液)

※ 乾燥がひどい人・余裕がある人は「モイスチャライザー EG(保湿液)」も組み込むと◎

まず、洗顔は「フェイスクレンザー」1種類だけなので問題ありませんね。

資生堂メンの洗顔料「フェイスクレンザー」
泡立ちが良くバランスの良い洗顔料

化粧水は2種類あるのですが、大きな違いは「メントール」が入っているかです。

爽快感が欲しいメンズは「トーニングローション」の方を選んでもOK。しかし、基本はメントール非配合「ハイドレーティングローション」を選ぶのが無難でしょう。

なほ

スースーする感じが、刺激に感じたり苦手な人もいますからね。

資生堂メンの化粧水「ハイドレーティング ローション」
化粧水はハイドレーティングローションの人気が高い
ハダミス

そして1番悩む保湿のフィニッシュケアには、美容液の「アルティミューン」がいちおしです。

なんと世界で7.1秒に1つが売れた*という、大人気美容液のメンズ版ですね。

使う順番は化粧水の後でOKです。

資生堂メンの美容液「アルティミューン パワライジング コンセントレート」
アルティミューン パワライジング コンセントレート

美容液は、本来なら揃えるのは後回しななアイテム。しかし、資生堂はアルティミューンを「ベースケア(化粧水や乳液のような基本アイテム)」に設定しています。

保湿アイテムを最低限の2つに抑えるのであれば、このアルティミューンを選択すべきでしょう。

実際、資生堂メンのトライアルキットにも今回紹介した3点が入っています。

てがるに買える資生堂メンのベーシックトライアルキット
1,980円のベーシックトライアルキット

まずは上記の3点でおためしをしてみる。

そしてもし保湿不足に感じたり、お金に余裕がある人は保湿液(乳液)の「モイスチャライザー EG」を買い足す。

上記のように組み合わせるのが1番だと言えるでしょう。

\1,980円のおためしセット/

数量限定なので売り切れる前にどうぞ

※  出荷本数 2019年1月〜12月(1日24時間で算出)

化粧水やクリーム「計10種類」の違い

とはいえ、ほかのアイテムとの違いが気になる人もいると思います。

そこで「資生堂メンのスキンケア10種類」についてもかんたんにまとめました。

各アイテムのポイントと、個人的なおすすめ度も評価しているのであわせて参考にしてみてください。

ハダミス

ちなみに、資生堂メンを使う順番は以下のようになります。

資生堂メンを使う順番

1.洗顔料「フェイスクレンザー」

資生堂メンの洗顔料「フェイスクレンザー」
価格2,750円
内容量130g
おすすめ度

資生堂メンの唯一の洗顔料「フェイス クレンザー」

保湿も重視しつつ、皮脂汚れをすっきり落とすバランスの良い洗顔料です。

泡立ちの良さや、ふんわり香るシトラスウッディの癒しの匂いも文句なし。

ほかのアイテムより価格もお手ごろなので、資生堂メンが初めての男性も取り入れやすいでしょう。

2.化粧水「ハイドレーティングローション」

資生堂メンの化粧水「ハイドレーティングローション」
価格3,300円
内容量150ml
おすすめ度

資生堂メンの化粧水「ハイドレーティングローション」

みずみずしいテクスチャーでさっぱりと使えます。2021年に WWD のベストコスメ第3位*にも選ばれた人気アイテムですね。

化粧水は2つありますが、先ほど紹介したようにこちらの「ハイドレーティングローション」が個人的にはおすすめです。

弱点を挙げるなら、アルコールの香りがややすることでしょうか。

ちなみに、資生堂メンでは化粧水だけでなく多くの商品にアルコール(エタノール)が入っています。

アルコールは悪者ではありません。しかし人によっては、刺激に感じたり肌にあわないケースもあるので不安な男性もいるかもしれませんね。

ハダミス

ただ、この後くわしく紹介しますが公式オンラインショップなら30日間は返品ができます。

なほ

肌トラブルの場合は返送料も負担してもらえるんですね。

アルコールが肌に合うかなんとなく不安な男性も、お金をムダにするリスクはすくないので安心して試せるはずです。

もしアルコールが肌にあわない人は、「オルビスミスター」などエタノール不使用のスキンケアを使いましょう。

※ 「WWD JAPAN 2021 下半期ベストコスメ」メンズコスメ部門「百貨店・セミセルフショップ」 カテゴリー総合3位

3.化粧水「トーニングローション」

資生堂メンの化粧水「トーニンググローション」
価格3,300円
内容量150ml
おすすめ度

資生堂メンのもう1つの化粧水「トーニングローション」

メントールが配合されているため、スースー感が苦手な人にはおすすめしません。個人的には微妙なアイテムですが、爽快感が好きなメンズや夏の使用にはありかもですね。

4.美容液「アルティミューン パワライジング コンセントレート」

資生堂メンの美容液「アルティミューン パワライジング コンセントレート」
価格7,700円
内容量30ml
おすすめ度

資生堂メンのスキンケアでいちおしな、美容液「アルティミューン パワライジング コンセントレート」

『美容液ってメンズにも必要なの?』

そんな疑問に答えをくれる抜群の使用感。トリプルツバキ GL エキス*配合で、みずみずしくしなやかな肌へと導いてくれます。

「高級感のある香り」と「洗練されたデザイン」にも、思わずうっとりしてしまいます。

めんどくさいだけだったスキンケアを幸せなリラックスタイムへと変えてくれるでしょう。

ワンポイントで取り入れやすいですし、ほかメーカー(ブランド)のスキンケアと組みあわせてもOKですね。

ハダミス

資生堂メンで何か1つを買うなら、圧倒的にこのアルティミューンをおすすめします。

※ トリプルツバキ GL エキス = 大ツバキ種子エキス、ツバキ花エキス、ツバキ葉エキス、グリセリン/保湿

5.保湿液「モイスチャライザー EG」

資生堂メンの保湿液「モイスチャライザー EG」
価格4,400円
内容量100ml
おすすめ度

資生堂メンの保湿液「モイスチャライザー EG」

保湿のフィニッシュケアとして使うアイテムで、さっぱり使える乳液だと思ってもらえばOKです。

なほ

乳液とは、化粧水だけでは足りない「油分」や「保湿成分」を補って乾燥を防ぐアイテムですね。

乳液は油分が入る分、ベタつきやすく苦手な男性も多いアイテム。しかし「モイスチャライザー EG」はめちゃくちゃサラッと使えます。

皮脂が多いオイリーなメンズでも、ストレスなく使えるでしょう。

資生堂メンのフィニッシュケアの中では1番安く、金銭的な負担がすくないのもメリットです。

ハダミス

紹介した3種にもう1つ足すなら、この「モイスチャライザー EG」がおすすめです。

乳液の効果についてくわしく知りたい人は、「乳液はいらない?男性にも必要な2つのポイント」で解説しているのでチェックしてみてください。

6.保湿液「トータル R ライトフリュイド N」

資生堂メンの保湿液「トータル R ライトフリュイド」
価格8,470円
内容量70ml
おすすめ度

資生堂メンのもう1つの保湿液「トータル R ライトフリュイド N」

さまざまな肌悩みサイン(乾燥による小じわや肌荒れ、ハリのなさなど)を目立たなくする、エイジングケア*系のアイテムですね。

テクスチャーはかなりしっとり感はあるのに、こちらもサラサラな仕上がりで使いやすいですね。

ただし香りが個人的にはいまいちかなと。ベースはほかのアイテムと同じなのですが、なんとなくダンディーな癖のある匂いが気になりました。

価格も「モイスチャライザー EG」の倍近く。ややお高めです。

※ エイジングケア = 年齢に応じた潤いケア

7.クリーム「トータル R クリーム N」

資生堂メンのクリーム「トータル R クリーム N」
価格8,470円
内容量50g
おすすめ度

資生堂メンのクリーム「トータル R クリーム N」

基本的な役割は「保湿液」と同じで、保湿のフィニッシュケアだと考えればOKです。こちらもエイジングケア*ラインですね。

クリームは油分が多いため、保湿面にはより期待できます。乾燥がかなりひどい男性は、保湿液ではなくクリームの使用を考えてもいいでしょう。

ハダミス

ただしその分ベタつきやすくもなるため、スキンケア初心者は「保湿液」で始める方がおすすめです。

※ エイジングケア = 年齢に応じた潤いケア

8.クリーム「スキンエンパワリングクリーム」

資生堂メンのクリーム「スキンエンパワリングクリーム」
価格13,200円
内容量50g
おすすめ度

資生堂メンのもう1つのクリーム「スキンエンパワリングクリーム」

13,200円と、資生堂メンのスキンケアラインでは1番高価ですね。発売は10年近く前の商品になりますし、おすすめ度は低めです。

もしフィニッシュケアにクリームを選ぶなら、もう1つの「トータル R クリーム N」を選ぶ方がいいでしょう。

9.目元用クリーム「トータル R アイ N」

資生堂メンの目元用クリーム「トータル R アイ N」
価格6,050円
内容量15g
おすすめ度

資生堂メンの目元用クリーム「トータル R アイ N」

顔全体ではなく、目元をポイントでケアするクリームになります。乾燥による小ジワや肌荒れ・ハリのなさを目立たなくするアイテムです。

ハダミス

ただし「シワを改善する効果」はありません。

今あるシワを改善したい男性は、POLAの「リンクルショット」などを選ぶ方がいいでしょう。

10.日焼け止め「クリアスティック UV プロテクター」

資生堂メンの日焼け止め「クリアスティック UVプロテクター」
価格3,080円
内容量20g
おすすめ度

資生堂メンの唯一の日焼け止め「クリアスティック UVプロテクター」

名前の通りスティックタイプなので、手を汚さずに塗れます。サイズも小さいので、塗り直しの携帯用として使うには便利ですね。

使用感はややオイリーでツヤが出るため、どちらかといえば乾燥がちなメンズ向きです。

日焼け止めは女性用のアイテムが優秀なので、無理にメンズにこだわる必要はないかと思います。

なほ

同じ資生堂から発売されている、「アネッサシリーズ」などはメンズにもおすすめですね。

男性が使いやすい日焼け止めは、「2022 メンズの日焼け止め5選!普段使いにも◎な顔用UVケア」で紹介しています。

資生堂メンをリスクなく買うなら「公式オンラインショップ」1択

資生堂メンは、公式オンラインショップの「ワタシプラス」で買うのが1番リスクがすくないです。。

実は、資生堂のような人気化粧品では中国製などの偽物が出回っています。

なほ

知らない男性も多いですが、化粧品はフェイク商品がかなり流通してるんです。

ハダミス

効果がないのはもちろん「健康被害」も怖いんだ。かならず公式の店舗やショップを使いたいね。

公式オンラインショップ以外では、「Amazon ジャパン」なども資生堂認定オンラインショップなので安心して買えます。

ただし、資生堂の公式オンラインショップなら以下の3つの特典もついてきます。

  1. 全国どこでも「送料無料」
  2. 30日以内は返品・交換に対応
  3. 肌トラブルが理由の場合は、返送料も資生堂が負担してくれる

とくに30日間の返品システムは大きいですね。肌にあわずにお金がムダになってしまうリスクを防げます。

資生堂メンは高価なアイテムですし、ほかサイトですこし安くいくらいなら「公式オンラインショップ」を使う方が損をせず買えるでしょう。

公式オンラインショップの利用には会員登録が必要ですが、「Amazonアカウント」も使えるので手間もすくないですよ。

\1,980円のおためしセットもあり/

※数量限定なのでお早めにどうぞ

資生堂メンの基本の組み合わせでスキンケアをして美肌をめざそう♪

資生堂メンのスキンケアおすすめの組み合わせ

以上、資生堂メンのスキンケアはどれが良いのかおすすめの組み合わせを紹介しました。

まずは「洗顔料・化粧水・フィニッシュケア」の3点を選べばOKです。

資生堂メンのおすすめ組み合わせ
  1. 「フェイスクレンザー」(洗顔)
  2. 「ハイドレーティングローション」
    (化粧水)
  3. 「アルティミューン パワライジング コンセントレート」(美容液)

※ 安心の公式オンラインショップで買うのがおすすめ

まずは3種類が入った、1,980円のおてがるなトライアルキットで始めてみるのが1番でしょう。

肌悩みは自分でも気になりますし、どうしても清潔感のない印象も与えてしまいがちです。まだスキンケアができていない人は、一刻も早くケアを始めたいですね。

ぜひハイクオリティーな資生堂メンのアイテムで肌を整えて、毎日がキラキラ輝くような・自信の持てる美肌を目指しましょう♪

\1,980円のおためしセット/

※数量限定なのでお早めにどうぞ

「資生堂メンは自分にはちょっと高いかも……」という男性は、もうすこしおてがるなアイテムで始めてみましょう。

記事内で紹介した「オルビスミスター」などは、使用感も良くコスパも高いので初心者にもおすすめです。

以下の記事では、資生堂メンとオルビスミスターを比較しているので参考にしてみてください。

また「オルビスミスター」や「資生堂メン」以外のアイテムについても紹介しています。

個人的には今回紹介した2つのブランドがとくにおすすめですが、ほかにも良いメーカーはあるので迷っている人はチェックしてみてください。

シェアしてくれてありがとう
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ