20年連続で売り上げNo.1*を誇る、資生堂の日焼け止めブランド「アネッサ」。
しかし購入を考えた時に、ジェル・ミルクタイプのどっちがいいか悩んでしまう人も多いですよね。
まず結論から言うと、とにかく焼けるのが嫌な人には「アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク N」(金のアネッサ ミルクタイプ)がいちおしです。


2022年版「金のミルクタイプ」
熱や汗でUVブロック膜が強くなり、こすれや水にも耐えるアネッサ最強*のUVミルク。
「3,300円」とやや高価ではありますが、テカリやベタつきもなくストレスフリーな使いごこち。その価格にも納得なクオリティーの日焼け止めです。
とはいえ、他のアネッサにも良い点はありますし、金のミルクタイプにもデメリットはあります。

そこでこの記事では「ブライトニング」や「マイルド」など、5種類のアネッサを実際に使用してくわしく比較しました。
記事を読めば、あなたにぴったりなアネッサがどれかわかって、快適なUVケアができるようになるはずです。
後悔しない選択をするためにも、ぜひいっしょにチェックしていきましょう♪
\公式サイトなら30日間は返品OK/
※肌トラブルの場合は返送料も無料です
※Amazonや楽天など、価格が安い店舗の1部には正規ルートでない業者も多いのでお気をつけください。リンク先で、資生堂認定オンラインショップが確認できます。




ハダミス
年間30種以上の化粧品をためす「メンズコスメ」の専門家。スキンケアマイスター・美容薬学検定1級などの資格を持つ。プロフィール詳細
※20年連続売り上げNo.1:インテージSRI日焼け止め市場
2000年10月~2020年9月 アネッサブランド(金額シェア、子ども用を除く)
※最強:SPF50+、PA++++、およびアネッサ内ウォータープルーフ効果を意味する
アネッサの日焼け止め「2022年のリニューアル」による違い


2022年の2月に、アネッサシリーズが「リニューアル & 新発売」されました。
まず金のアネッサと呼ばれる、パーフェクトシリーズ3商品(ミルク・ジェル・スプレータイプ)がリニューアル。
空気中の水分に反応して、UVブロック膜が強くなる「オートブースター技術」が追加されています。




パッケージにも変化あり。青色の配色が強くなりました
実際にミルクとジェルを使いましたが、「塗りごこち」や「香り」にも変化がありました。(くわしくは後ほど紹介しています)
また商品名も以下のように変わっています。新商品には「N」という単語が入っていますね。



古い商品をまだ販売しているお店もあるので、まちがえないように気をつけましょう。
旧 | 新 |
---|---|
![]() ![]() パーフェクトUV スキンケアミルク a | ![]() ![]() パーフェクトUV スキンケアミルク N |
![]() ![]() パーフェクトUV スキンケアジェル a | ![]() ![]() パーフェクトUV スキンケアジェル N |
また、2021年に数量限定で発売された
ちなみに、以前の「ホワイトニングUV ジェル」や「金のアネッサの古い ver.」は公式からは廃盤となっています。
そして最後に、新作の美容乳液として




今回「スプレー」と「デイセラム」に関しては、タイプがやや違うので除いています。(画像のスプレーは旧タイプです)
かわりに敏感肌向けのマイルドシリーズを入れて、計5種類のアネッサを比較してどれがいいのか紹介していきます。
【どっちがいい】アネッサの日焼け止めミルク・ジェルの全5種類を比較


アネッサのミルクとジェル5種を、どれがいいか(どっちがいいか)くわしく比較しました。
まず各シリーズの違いは、ザックリと以下のようになっています。


「金のアネッサ」
- UVブロック膜が強くなるブースター付き
- 焼きたくない人にいちおし


「ブライトニング」
- トーンアップ* & 有効成分配合
- お出かけや美白*ケアに


「マイルドシリーズ」
- 低刺激処方
- 敏感肌や子どもと使いたい人へ


「ミルクとジェルの違い」
- ミルクは「さらさら & 落ちにくい」
- ジェルは「しっとり & やや落ちやすい」



各アネッサの「スペック」を以下の表にまとめています。
アネッサ5種の比較表
価格 | 内容量 | SPF | PA | おすすめ度 | 紫外線吸収剤 | 化粧下地 | 耐こすれ | ウォーター プルーフ | 焼けにくさ* | 香り | 発売年 | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() スキンケアミルク N | 3,300円 | 60mL | 50+ | ++++ | 4.5 | 使用 | 5.0 | フルーティー フローラル | 2022年 | ||||
![]() ![]() スキンケアジェル N | 2,640円 | 90g | 50+ | ++++ | 3.0 | 使用 | 4.5 | フルーティー フローラル | 2022年 | ||||
![]() ![]() ジェル N | 2,640円 | 90g | 50+ | ++++ | 3.0 | 使用 | 3.5 | フルーティー フローラル | 2022年 | ||||
![]() ![]() マイルドミルク N | 3,300円 | 60mL | 50+ | ++++ | 3.5 | 使用 | 4.0 | 無香料 | 2021年 | ||||
![]() ![]() マイルドジェル N | 2,640円 | 90g | 35 | +++ | 4.0 | 使用 | 3.0 | 無香料 | 2021年 |
各数値とこすれ耐性・耐水性・UVブロック膜が強くなる付与効果などから判断
耐こすれ・ウォータープルーフは公式のもの
それでは、どのアネッサがあなたにピッタリなのか1つずつ見ていきましょう♪
※トーンアップ:メークアップ効果によるもの
※美白:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
1.さらさらな「パーフェクトUV スキンケアミルク N」は絶対焼きたくない人にいちおし


価格 | 3,300円 |
内容量 | 60mL |
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
絶対焼きたくない人にいちおしな、
「SPF50+ & ウォータープルーフ」はもちろん、熱や水分でUV効果が強くなる「ブースター技術」をすべて*採用した最強*仕様となっています。
実際に使用していても、密着率が高くてこすれや汗に抜群に強い印象です。


前作より香りがすこし強い(グレープフルーツっぽい匂いがするようになった)のはマイナスですが、これは好みにもよるかなと思います。
リニューアル前と変わらないサラサラ感も健在。
「ベタつき・テカリ」が一切ないのは、大きなメリットでしょう。




ミルクなのでやや白くはなるがこちらも許容範囲
(画像はすべてタップで拡大できます)
肌になじむと粉っぽさもなくなり、仕上がりのストレスのなさは1番だと思います。
旧タイプではさらさらな分カサつく感じもありましたが、リニューアルによってその乾燥感が改善された点も大きいですね。


「3,300円」と価格はやや高めですが、十二分に納得できるクオリティーです。
- スポーツやレジャーに
- 絶対に焼きたくない人の普段使い
- 皮脂が多くベタつきやテカリが苦手
上記にあてはまる人は
「アネッサ パーフェクト UV スキンケアミルク N」の口コミ



以前のバージョンより伸びがよく、また落ちにくいと感じた。アネッサを塗っているという安心感があり、ストレスなく日の下で作業できた。 (22歳 女性 混合肌)



現在ジムに行くとき金のミルクタイプを使っています。トレーニングはもちろんホットヨガで滝のような汗を出しても落ちないので助かります。(51歳 女性 普通肌)



乾燥部分もありながら、基本的にはオイリー肌なので、サラッとつけられるミルクタイプを使っています。毛穴も目立たずつけやすいです。ジェルタイプは使ったことがないので分かりませんが、ベタつきそうなイメージなので、今後もミルクタイプを使うと思います。(38歳 女性 混合肌)
\30日間は返品OKで安心/
肌トラブルの場合は返送料も無料です


※最強:SPF50+、PA++++、およびアネッサ内ウォータープルーフ効果を意味する
※すべて:アネッサシリーズにおいて
2.しっとりな「パーフェクトUV スキンケアジェル N」は乾燥タイプにおすすめ


価格 | 2,640円 |
内容量 | 90g |
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
乾燥肌タイプにおすすめな、
汗や空気中の水分でUVブロック膜が強くなる処方で、ミルクタイプには劣るものの高いUV効果を発揮します。
また保湿成分を豊富に配合していて、非常にしっとりとしたテクスチャーですね。




ミルクタイプよりかなりしっとり感のあるテクスチャー
ただ前作のジェルタイプに比べて、ベタつきやテカリが気になるようになったかなと。
皮脂のすくない人には向いていますが、「男性」や「オイリーな女性」には使用感が合いにくいかもしれません。
ぼくは皮脂が多い混合肌なので、今作はあまり好みではありませんでした。(ちなみに前作ではジェルを1番愛用していました)


リニューアル前の方がバランスは良かった感じがある
ジェルタイプは容量が多くミルクタイプよりも安いので、コスパの良さはメリットですね。
- 皮脂悩みがすくない女性
- 高いUV効果が欲しい
- コスパも重視
上記にあてはまる人は
「アネッサ パーフェクト UV スキンケアジェル N」の口コミ



ジェルなので肌なじみがとてもよく、使い心地がよかったです。 (38歳 女性 普通肌)



ジェルタイプなので日焼け止め効果はどうかなと不安だったが、やはりアネッサ、全然焼けなかった。(35歳 女性 混合肌)



サーフィンをするため、海の近くにいるときは、日焼け止めが必須です。ジェルタイプは、汗が出ている顔にも塗りやすいので重宝しています。(54歳 男性 普通肌)


3.トーンアップ*したいなら「ブライトニングUVジェル N」


価格 | 2,640円 |
内容量 | 90g |
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
美白*ケアとして登場した、
有効成分の「トラネキサム酸」配合で、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぎます。
またラベンダー系のトーンアップ*仕上げにより、肌を補正してくれるんですね。良い意味でメーク効果はうすめなので、ナチュラルに盛れるなと。




※左手だけに使用。気づかれないくらい自然な仕上がり
「ファンデーションなしで出かけたいとき」なんかには重宝しそうですね。
ただしベタつきやツヤ感はそこそこあります。また自分の場合は、相性が悪かったのか部分的に乾燥してしまいました。



防御面においても、アネッサシリーズの中ではちょっと抑えめですね。
UV膜が強くなるブースター機能は非搭載で、ウォータープルーフ効果もそこまで高くはありません。
がっつりUVケアしたいときよりも、ちょっとした外出や美白*ケアで
「アネッサ ブライトニング UV ジェル N」の口コミ



さらっとしたテクスチャーで、伸びがよく使いやすい。肌に合う日焼け止めが少なく、半信半疑で買って使いましたがリピありです。(28歳 女性 混合肌)



少し色付きで、化粧下地として使えるタイプ。顔がワントーン明るく感じるが、毛穴カバー効果は少ない様に感じた。名前はジェルだが、さっぱり感はあまりない。日焼け止め効果は高いと思う。(38歳 女性 混合肌)



自然な感じにトーンアップできるので、肌のくすみが目立ちにくくなります。しっとりとした使い心地で、乾燥肌のわたしには合っていました。しかし、伸びはあまりよくないです。 (38歳 女性 乾燥肌)


※美白:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
※トーンアップ:メークアップ効果によるもの
4.敏感肌には低刺激処方の「マイルドミルク」がおすすめ


価格 | 3,300円 |
内容量 | 60mL |
SPF | 50+ |
PA | ++++ |
敏感肌の候補に入るのが
低刺激処方で赤ちゃん*や子どもでも使えます。エタノールを使用していないので、アルコールが肌にあわない人にはうれしいですね。
使用感としてはサラサラ系です。




各種ジェルタイプよりサラサラな仕上がり
ただアルコール非配合なためか、金のミルクに比べると塗った直後のペタペタ感はあります。
無香料なので、日焼け止め特有の匂いも気になりました。全体的な使用感では「金のミルク」の方が好みでしたね。
新しいブースター技術は非搭載ながら、ウォータープルーフ効果は高め。
- しっかりUVケアをしたいけど肌が弱くて気になる
- 香り付きの日焼け止めが苦手
- 皮脂が多いからサラッと使いたい
個人的なおすすめ度は低めですが、上記にあてはまる人には
パーフェクトUV マイルドミルク N の口コミ



日焼けはしっかり予防してくれている感じ。塗った後の手の乾燥感と、目がしみてとても痛いのが残念。(29歳 女性 混合肌)



低刺激で敏感肌にもおすすめと書いてあって購入しました。石鹸で落とせるというのも魅力的です。ミルクタイプなのでベタベタするイメージがあったんですが、サラサラしていて嫌な感じはありません。(26歳 女性 混合肌)



かなりさらさらしていて使用感は良い。でも時間が経っても白っぽくなりやすいから肌にのばすとき注意が必要。つけてすぐクルマに乗るとドアの内側が白く汚れるので使うタイミングを意識します。(50歳 女性 普通肌)


※赤ちゃん:新生児を除く
5.ちょっとした普段使いには「SPF35のマイルドジェル」がおすすめ


価格 | 2,640円 |
内容量 | 90g |
SPF | 35 |
PA | +++ |
ちょっとした散歩や買い物におすすめな、
SPFが「35」なので、数値が高い日焼け止めを毎日使うのは不安……という人にはぴったりでしょう。
使用感もそこそこ良く、金のアネッサのジェルタイプよりはテカリ・ベタつきも抑えめです。




白浮きもほぼしない
また無香料ですが、マイルドミルクのように日焼け止め特有の匂いは気になりませんでした。
SPFも低すぎない絶妙な数値なので、「ちょっとしたお出かけ」などにも幅広く対応できます。スポーツやレジャー以外なら、問題なく活躍できる日焼け止めでしょう。
- 普段使いはこの
「マイルドジェル」 - 絶対に焼きたくない時は
「金のミルクタイプ」
上記のように使いわけるとバランスが良いですね。
ぼくも基本的には、この「マイルドジェル」と「金のミルクタイプ」を併用しています。
「モイスチャーUV マイルドジェル N」の口コミ



日焼け止めの独特な匂いはあまりせず、さらさらとしっとりしていると思います。海や川に行きましたが、崩れにくかったように感じます。(24歳 女性 乾燥肌)



アネッサマイルドジェルを使用しましたが、ジェルというより乳液といった感じのテクスチュアでした。ベタつかずサラサラですが、石鹸でするする落ちるという宣伝文句はちょっと大袈裟な気がします。(64歳 女性 混合肌)



UV効果は少し落ちますが、敏感肌用でニキビや肌荒れのある私にはとても優しくて良かったです。夏はしっかりと焼かない対策をしたいので冬など寒い時期に使いたいと思いました。(29歳 女性 乾燥肌)


【偽物注意】アネッサシリーズを1番安く買うなら公式オンラインショップ


アネッサシリーズを安く買うなら、基本的には公式オンラインショップの
- 初回は300円OFFのクーポンが使える
- 30日間は使ったあとでも返品OK
- 肌トラブルが理由なら、返送料も資生堂が払ってくれる
使った後でも返品できるのは非常に大きいですし、トータルで見ると1番安くて安心だと言えます。
しかも、資生堂パーラーのお菓子がおまけでつくことも。(もらえる条件は毎月違います)




フロマージュとかクッキーとか色々もらえる
けっこう美味しいですし、このために公式サイトを利用する女性もいるかもですね。
またアネッサシリーズは人気のため、中国製の偽物なども流通しています。
資生堂の認定オンラインショップである、正規ルート以外では絶対に買わないようにしましょう。極端に安いケースなどは、とくに注意が必要ですね。



そのほかでは、Amazonが割引販売しているケースも狙い目です。
「Amazon.co.jp」からは、認定オンラインショップなので安心して購入ができます。
セールの際には、ワタシプラスで300円OFFのクーポンを使うより安くなるケースもあるでしょう。



ただし、化粧品は肌にあわないケースもあります。
アネッサは安い商品ではありませんし、数百円の差なら公式サイトを利用する方がリスクがすくないでしょう。
「使った後でも返品できる」「肌トラブルの場合は返送料もかからない」という点は、やはり大きなメリット。
ぼくも「Amazon」は一応チェックしていますが、結局は
\30日間は返品OKだから安心/
※肌トラブルの場合は返送料も無料です
※Amazonや楽天など、価格が安い店舗の1部には正規ルートでない業者も多いのでお気をつけください。リンク先で、資生堂認定オンラインショップが確認できます。


アネッサの日焼け止めでばっちりUV対策をしていつまでも輝こう


以上「アネッサの日焼け止めはミルクとジェルどっちがいいのか(どれがいいのか)」解説しました。
最後に大切なポイントをまとめます。
- 焼きたくない人は「金のアネッサ」
- 「ブライトニング」はお出かけ用のトーンアップ*に
- 敏感肌は「マイルドシリーズ」もあり
- ミルクはさらさら・ジェルはしっとり系
- 30日間は返品できる
「公式オンラインショップ」を活用しよう(正規ルート)
※トーンアップ:メークアップ効果によるもの
個人的には、アネッサのメリットは「焼けにくさ」と「使用感の良さ」だと思っています。
どれか1つを選ぶなら、やはり




そして、ちょっとした普段使いにSPF35の



年々進化するアネッサは、さすがは「資生堂」と思えるすばらしい日焼け止めですね。



日焼け止めブランドはたくさんあるけど、毎年なんだかんだアネッサに落ち着いています。
紫外線は肌が黒くなるのはもちろん、シミや健康面でのリスクもあり非常に脅威です。
あなたにぴったりのアネッサでばっちりUVケアをして、いつまでもキラッキラに輝いていきましょう♪
\30日間は返品OKだから安心/
※肌トラブルの場合は返送料も無料です
そのほかの日焼け止めについては、「2022年 : メンズ向けおすすめ日焼け止め5選」で紹介しています。
男性はもちろん、オイリーな肌質の女性にもマッチするアイテムなので参考にしてみてください。


また、「日焼け止めでテカるときの3つの防止策」についても別記事で解説しています。

